京都・老舗仏壇店の豆知識 お位牌の種類について

# お位牌のこと

京都・老舗仏壇店の豆知識 お位牌の種類について

まず大きく分類すると、葬儀のときに使われる白木位牌(内位牌)、四十九日以降にお仏壇に祀る本位牌(塗位牌・唐木位牌など)、お寺で祀られる寺院位牌があります。

仏教では死後、七日ごとに審判があり、七回目の審判(四十九日)で次に生まれ出るところが決まるとされています。そのため、四十九日を境目にして本位牌も新しく用意するというのが一般的です。ここではお仏壇にお祀りする『本位牌』についてお話していきます。

塗り位牌

漆を塗り、金箔・金粉などで加飾されたお位牌。漆の塗り方にも呂色塗り・上塗りなどがある。全体に金箔を押した総金のお位牌や、様々な蒔絵の入ったお位牌もあります。

京都の老舗仏壇店 お位牌の種類 塗り位牌

唐木位牌

黒檀・紫檀でできたお位牌。木目が分かるよう透明度の高い透き漆で仕上げられているものもあります。

京都の老舗仏壇店 お位牌の種類 唐木位牌

繰出位牌(回出位牌)

数枚の札板が入ったお位牌。複数の故人をお祀りすることができます。

京都の老舗仏壇店 お位牌の種類 繰出位牌(回出位牌)

伝統的な台座の形(一例)

京都 老舗仏壇店 お位牌の種類 伝統的な台座の形
(左上から)千倉座、京中台、春日型、呂門型、五重座、七重座

お位牌の台座(戒名をいれる札板より下の部分)には、伝統的な何種類かの形があります。ご宗派や性別などによる形の決まりはありません。どの台座を選ぶかによって、お位牌全体が華やかになったり、すっきりとみえたりします。

モダン位牌

現代的なお位牌。塗り位牌・唐木位牌は伝統的な形のものが多いですが、ライフスタイルに合わせて現代的なお仏壇が増えたこともあり、お位牌もたくさん種類があります。

京都の老舗仏壇店 お位牌の種類 モダン位牌 現代的な位牌

京都の老舗仏壇店が考える お位牌の選び方

お位牌の形自体に宗派などによる決まりはありません。お仏壇にすでにお位牌がある場合は、それに合わせて作ることも多いですが、一緒でなければいけないという決まりもありません。たくさん種類があり、「コレ!」と決めるのは大変かもしれませんが、永くお祀りするものですからじっくり選んでいただくと良いと思います。

若林佛具製作所京都本店では、京都の地で長年、仏壇店をさせて頂いている経験と知識を生かし、お客様それぞれのご事情に合ったお位牌をご提案させて頂きます。お困りの際は、ぜひご相談ください。